ようやく・・・Evernoteよ、サヨウナラ
2018/08/28 カテゴリ:仕組みと

はるか昔のお話ですが、Evernoteの改悪により、Evernoteの利用は中止したわけですが・・・未だにEvernote内にしかないデータを残したままの状態になっており(=移行が終わっていない)、アプリを消せない状態がずっと続いていました。
今回、ようやく重い腰をあげデータ移行を、とはいえ「とりあえず移行」にはなりますが実施しましたのでその手法についてです。
(Evernote好きの方、ゴメンナサイ。)
■ 移行先は・・・
なんと、Mac標準の「メモ帳」。

Evernoteのバックアップ形式である「.enex」がインポートできるというミラクル仕様。取り込めるとは思っていませんでした。
iCloudで同期されちゃうのでiCloudのストレージ容量は気にしないといけないですが、フォントサイズや画像など、全てしっかりとインポートできます。(本当に全てインポートできているかまでチェックしていません。)しっかし、「メモ帳」も進化したものですねぇ。
ただ、Macのメモ帳もOSがバージョンアップするたびに振り回されるので、一時的な移行先でしかありませんが。。
■ 移行方法
Evernote for Webからエクスポートしようと思いましたが、方法が分からず、、、調べるのも面倒なので、MacのEvernote Appをインストールしました。
Evernoteで対象のノートを選択してエクスポート。(.enex形式)
そのファイルを、メモ帳の「"メモ"に読み込む」でインポートすればOK。

ただし、Evernoteで言う「ノートブック」の概念が消えてしまうので、それごとにフォルダを作りたい場合は「ノートブック」ごとにエクスポートする必要あり。「ノートブック」の中にあるノートを全て選択(コマンド+a)し、エクスポートです。(あれ、タグはどうなんだろう。使ってないから分かりません。。)
そして、そのファイルをメモ帳にインポート。インポートすると作成されるフォルダを任意の名前にリネーム。(ノートブックの名前にする感じですかね。)
しかし、メモ帳もメモ帳で、挙動が怪しい。インポートごとにメモ帳を一度終了しないと、何故かインポートしたように見えてインポートできていないという、、、
何はともあれ、とりあえずはこれでEvernoteのデータを全て移行できました。Evernoteは一旦削除です。
メモ帳はPDF出力もできるので、以外とイケてるやつかもしれませんね。

このエントリーをはてなブックマークに追加">

■ 履歴
2018/08/28 新規作成
■ 他の記事
>> Next
・【体験談】MacBookPro2012を売却!ちょっと残念な結果に、、、
・USB-Cでディスプレイが映らないぞ?オルタネートモード???
・Webスクラップはこうやる!(2018年版)
・これはヤバい!!42.5インチ4Kディスプレイ(LG 43UD79T)
・MacBookPro2018(High Sierra)で有線LANを使う方法
<< Back
・Macのファイラーと言えばコレ、PathFinder8!
・これイイよ!!MacBookProのスタンド
・RapidWeaver8のバグ改善(8.0.2)
・Audibleの改悪劇!一旦解約。
・MacでApplePay、、、イイネ!
Top | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009
Macと | 書籍と | 考えと | iPhoneと | 障害対応と