Webスクラップはこうやる!(2018年版)

Evernoteをサヨウナラしてしまったのですが、微妙に使っていたのがWebクリップ機能。必ずしも満足していたわけではないのですが、Webを見ていると残しておきたい情報がある、というのは事実であり、さて、新しい方法を考えるか、というところでした。
■ スクラップ要件
Webを表示したままの姿で保存するは意外と難しかったりするので、後でも見やすいように、以下をクリアできるように仕組み作りしました。
・Webの読いたい、保存したい部分の内容が分かること(当然ですが)
・広告など、不要なものは保存しない
・画像は、最悪切れたりしてもOK
・(.htmlファイルのような)スクリプトではなく、PDFのような固定フォーマットで保存
・Webを1ページのPDFにすると端末やアプリによっては読みにくくて仕方がないので、ページ分割して保存すること
・保管場所は、できるだけアプリに依存しない場所とすること(ベストは自宅のNAS、Dropboxなどのクラウドストレージ)
・複数ページから構成されているような記事は、できれば1ファイルとして出力できること
・手間があまりかからないこと
・広告など、不要なものは保存しない
・画像は、最悪切れたりしてもOK
・(.htmlファイルのような)スクリプトではなく、PDFのような固定フォーマットで保存
・Webを1ページのPDFにすると端末やアプリによっては読みにくくて仕方がないので、ページ分割して保存すること
・保管場所は、できるだけアプリに依存しない場所とすること(ベストは自宅のNAS、Dropboxなどのクラウドストレージ)
・複数ページから構成されているような記事は、できれば1ファイルとして出力できること
・手間があまりかからないこと
■ スクラップフロー
以下の環境で実施しています。(上記要件は完璧ではないにしろ、全てクリア。)
別環境でもできるとは思いますが、試しておりませんのであしからず。。標準のアプリのみで実現しています。
環境:
・iPhone / iOS11.4.1
・Mac / OS X 10.13.6(High Sieera)
・Mac / OS X 10.13.6(High Sieera)
フロー:
1. PDFに保存 ※iPhoneで実施
1-1. 対象のWebサイトをSafariで開き、リーディングモードにします。(画面左上)

1-2. 共有→ プリント を選択。

1-3. ここがポイント。なんと、表示をピンチアウトすると、、、

1-4. 今度は右上の共有で、、、

1-5. メモ帳に保存すればOK!PDFが添付された形のメモ帳ができあがります。

1-1. 対象のWebサイトをSafariで開き、リーディングモードにします。(画面左上)

1-2. 共有→ プリント を選択。

1-3. ここがポイント。なんと、表示をピンチアウトすると、、、

1-4. 今度は右上の共有で、、、

1-5. メモ帳に保存すればOK!PDFが添付された形のメモ帳ができあがります。

2. 取り出して保存場所に移動(後日、暇な時に)
ここはMacで実施しています。メモ帳に保存されているPDFを取り出し、自宅NASにコピー。これで完了です。
ここはMacで実施しています。メモ帳に保存されているPDFを取り出し、自宅NASにコピー。これで完了です。
※iPhone使わずとも、MacのSafari単体でもたぶん実現可能と思われます。。印刷→PDFで保存、とすればよいだけなので。

このエントリーをはてなブックマークに追加">

■ 履歴
2018/09/02 新規作成
■ 他の記事
>> Next
・iPhone XS Maxへの移行!!大きいことはいいことだ(移行手順付き)
・Xperia Ear Duo(XEA20)がフリーズ?
・回転するバンカーリング?ダメだこりゃ・・・
・【体験談】MacBookPro2012を売却!ちょっと残念な結果に、、、
・USB-Cでディスプレイが映らないぞ?オルタネートモード???
<< Back
・これはヤバい!!42.5インチ4Kディスプレイ(LG 43UD79T)
・MacBookPro2018(High Sierra)で有線LANを使う方法
・ようやく・・・Evernoteよ、サヨウナラ
・Macのファイラーと言えばコレ、PathFinder8!
・これイイよ!!MacBookProのスタンド
Top | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009
Macと | 書籍と | 考えと | iPhoneと | 障害対応と