Xperia Ear Duo(XEA20)がフリーズ?
2018/09/18 カテゴリ:障害対応と
もう少し使い込んだらレビューしようかなと思っていたヒヤラブルデバイスのXperia Ear Duo(XEA20)。色々と不具合の噂はあれどこれまで遭遇したことはなかったのですが、フリーズを体験しましたので記しておきます。
■ 症状
左イヤフォンがフリーズ?
いつものように普通にイヤフォンをとりつけたのですが、なぜか左から音が聞こえず。そのまま満員電車に乗ったのでそのままの状態でしばらく(30分くらい)すごしたのですが、その後左イヤフォンを見てみると、緑のランプが点灯したままの状態。タッチしても無反応っぽい。
前日にファームウェアのアップデートを行っていたので、もしやそれで壊れたのか、、、とも不安がよぎりました。
■ 対処
結果:NG
iPhoneとのペアリングを解除して再度ペアリングを試みるも、状況変わらず。そもそも、右と左が別々でペアリングされる、おかしくなっている左側は操作できないので再ペアリングもできない、という状態でこの手順は意味があるのか、、、?
結果︰OK!
イヤフォンの再起動手順を試したら無事に治りました。
ボタンもないイヤフォンなので再起動なんてどうやるんだ、、、と思いましたが、ちゃんとサポートページに書いてありました。(さすがにマニュアルにもちゃんと書いてありました。) → サポートページ
ようするに、充電器からイヤフォンを取り出し、タッチパッドを2箇所同時押し10秒、すればよいみたいです。(タッチパッド故障していたらオシマイだな、、、)
試してみたところ、簡単に再起動され、無事に音が出るようになりました。緑の点灯も消えました。
ちなみに、、、「以上の操作を行っても改善しない場合は、以下のページをご参照いただき、「ソニーモバイル製アクセサリー(故障・修理)」の窓口へお問い合わせください。」と書いてあります、、、これでダメだったら修理コース、だったのかな、、、
電源ボタンすらないような製品、どうやったら再起動できるかがパッと分かりませんね。。
製品のコンセプトは好きなので、引き続き使って行きたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加">

■ 履歴
2018/09/18 新規作成
■ 他の記事
>> Next
・【技術メモ】Raspberry Pi 〜[02]電子ペーパー+Netatmoで温湿CO2計パネルを作成♪〜
・【技術メモ】Raspberry Pi 〜[01]土台環境構築編〜
・脱!コントロールセンター!!「ショートカットApp」がツカエル
・macOS Mojave(10.14)にバージョンアップ!ざっと稼働確認
・iPhone XS Maxへの移行!!大きいことはいいことだ(移行手順付き)
<< Back
・回転するバンカーリング?ダメだこりゃ・・・
・【体験談】MacBookPro2012を売却!ちょっと残念な結果に、、、
・USB-Cでディスプレイが映らないぞ?オルタネートモード???
・これはヤバい!!42.5インチ4Kディスプレイ(LG 43UD79T)
・MacBookPro2018(High Sierra)で有線LANを使う方法
Top | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009
Macと | 書籍と | 考えと | iPhoneと | 障害対応と