周辺機器と
これが「廃インクの吸収パッドが限界に達しました」ですかっ!?
2017/01/04

カメラが好きなので、写真を大きく印刷したいことがあります。
そのため、A3用紙も印刷できるEPSONのEP-976A3を使っていました。(本当はキヤノンPro用プリンタを使いたいのですが、そこまではまだ至らず。。)
しかし「これがインクジェットプリンタの商売か!」と思うことがありましたので、そのことに関して記しておきます。
続きを読む…
無線LAN強化!!こいつはイイ!(WEX-733D)
2014/09/11

引っ越しをして部屋のレイアウトが変わったのを機に、ルータも親機&子機セットのBUFFALO WZR-1750DHP2を利用し始めました。
ネットワーク機器を使いたい箇所が複数あるのですが、その間を有線LANでつないでハブで展開するのもイマイチであるため、親機と子機で高速通信できるモデルを奮発しました。(上述のWZR-1750DHP2です。)
これはこれで快適に動作しているのですが、どうも電波が入りづらい部屋があります。電波が届いていないわけではないのですが、頻繁にプチプチと切れてしまいます。(この部屋に置いているAirMac(AirPlay用)が安定しないのです。)
無線LANの電波状態を調査してみましたが、目に見えて悪いわけではない模様。5GHz帯も使用しているので、電子レンジが原因でもないはず。(→AirPlay切断対応!電子レンジの魔の手を防げ!)
ただ、、、ルータからの距離や間の障害物を考えると、やっぱり電波が悪いのかな?と思い、こんなグッズを購入してみました。
続きを読む…
プリンタチェンジ!純粋バージョンアップとはいかず。。。(EP976-A3)
2014/03/29

A3用紙にプリントしたい要件が色々と出てきて、プリンタの買い換えを検討していました。
ただ、A3対応プリンタの実機を見てみるとかなりデカいのです。。。
そんなに頻繁にA3を使うわけではないので、あまりに大きいのはちょっと却下です。
そんな中、なかなか良さげなプリンタに出くわしました。
続きを読む…
QNAP NASのファームウェアバージョンアップ♪今回はノートラブル!
2014/02/11

特に不便を感じていなかったため、長らくそのままのバージョンで運用していたQNAP NAS TS-469Pro。
前回、ファームウェアアップデートかうまくいかずにかなり苦しんだ(→QNAP(TS-469 Pro)更新失敗?大ハマリ・・・)こともあり、躊躇していました。
ただ、メジャーバージョンアップもしていました(3.x→4)ので、そろそろアップデートするかなぁ〜と思っていました。
続きを読む…
QNAP NAS新調!すこぶる快適 TS-469Pro
2013/01/20
SONY Readerストア 初利用!使いづらい。。。
2012/12/09

バリバリの自炊派なので、ある意味電子書籍は買わないのですが、最近ちょこちょことSONY製品を買っているせいか、SONYポイントが微妙に貯まっていました。せっかくなので、このポイントを使ってSONY Readerストアで本を購入してみました。
続きを読む…
実力の違い!SONY Reader PRS-T2
2012/10/18
電子ブックリーダ:kobo touch 使い勝手
2012/09/22
書籍はもっぱら自炊派なのですが、電子ブックリーダ(Amazon KindleとかSONY Readerとか)には興味がありませんでした。というのも、iPadやAndroid系の端末で十分快適に読めたからです。
ところが、楽天から「使用してアンケートにお答えいただける前提で、kobo touchを無料で差し上げます!」というダイレクトメールがきたため、使ってみることにしました。(アンケートに2回答えるだけでよいそうな。)
約1ヶ月くらい使いましたので、評価してみたいと思います。
続きを読む…
ところが、楽天から「使用してアンケートにお答えいただける前提で、kobo touchを無料で差し上げます!」というダイレクトメールがきたため、使ってみることにしました。(アンケートに2回答えるだけでよいそうな。)
約1ヶ月くらい使いましたので、評価してみたいと思います。
続きを読む…
QNAP NASのTwonky Serverでの個別プレイリスト作成方法
2012/07/29
QNAPのNASを愛用していて、MP4サーバとして活躍中のTwonky Serverなのですが、自分でプレイリストが作成できないということもあり、若干不便な状態でした。(→使用しているQNAPはこちら(ホームネットワーク構築!NAS:DLNA+PS3 playing MP4 はコレだ!!))
なんとかならないものか、とがんばってみました。
続きを読む…
なんとかならないものか、とがんばってみました。
続きを読む…