Macと
macOS Mojave(10.14)にバージョンアップ!ざっと稼働確認
2018/09/29
【体験談】MacBookPro2012を売却!ちょっと残念な結果に、、、
2018/09/05

MacBookPro 2018 15インチモデルに新調したということもあり、行き場を失ったMacBookPro 2012 15インチ。実家に持って帰って置いておこうかなぁとも思いましたが、未だにふる〜いMacBook Whiteで最低限のことは事足りているため、MacBookPro 2012 15インチは売却することにしました。
続きを読む…
Webスクラップはこうやる!(2018年版)
2018/09/02
MacBookPro2018(High Sierra)で有線LANを使う方法
2018/09/01

MacBookPro2018の無線LANからNASの速度がどうもイマイチ(安定しない)、かつ、自宅NASへの大量データコピーはやはり有線LANの方が速いはず、ということで、昔購入した有線LANのアダプタを利用して有線LAN接続をしてみました。
しかし、ただコネクタを刺しただけでは動かず、「あれ?」となったのでその備忘録です。
続きを読む…
Macのファイラーと言えばコレ、PathFinder8!
2018/08/26
これイイよ!!MacBookProのスタンド
2018/08/23
MacBookProのTouch Barは、、、どこまで使えないのか!?
2018/08/18
MacBookPro2018 15インチモデルにリプレース!!
2018/08/17
実に、6年ぶりのMacBookProの買い替え。(&久々のブログ更新!)
MacPro、MacBookPro等、所有していたハイパワーマシンも古くなり(一部は売りました)、まだイケてるパワーのあるマシンはベアボーンキットで自作したWindowsのみ。
また、WindowsのノートPCも所有していますが、Windows機はどうもトラックパッドが使いづらく、Surface、VAIO-Zともに、マウスを使って使用しています。
使い勝手のいいパワフルなマシンが欲しいなぁ、、、と思っていた矢先、突然のMacBookProのアップデート発表。(2018/7)
しかも、今回のアップデートは「Pro」の名に恥じない性能のようで、「eGPUが使えるThunderbolt3も面白そうだなぁ」と考えていたタイミングでのドンピシャな仕様。
、、、ということで、勢いよく購入しました!
続きを読む…
今年買ってよかったベスト5!!といきたいところですが。。Apple Watchだけか!?
2016/12/31

今年もほぼブログの更新ができませんでしたが、モノは色々と購入していました。
ですので、よくある「今年買ってよかったベスト5!!」みたいな形でオススメのものをご紹介しようかと思ったのですが、振り返ってみると「本当にコレ!!」というものがないことに気がつきました。。
ということで、ベスト1のみのご紹介です。(下部におまけありますけど。)
続きを読む…
MacBook(12インチ) Early 2016を購入♪
2016/12/25

MacBook(12インチ) Early 2016を購入しました♪
発売してから半年くらい経ってからの購入なので今更感はあるのですが、MacBookPro(タッチバー付き)と比較検討し、最終的にはMacBookにしました。
続きを読む…
相当久々の更新!!ついでにRapidWeaver7化
2016/12/25

相当、久々の更新です。(約2年ぶり)
私生活が相当バタバタしており、まったく更新に手がつきませんでした。
まだまだバタバタとはしているのですが、「お手軽に更新を再開しよう〜」と思い、久々の更新となりました。
今後はあまり肩を張らずに軽めに更新していこうと考えていますので、また、よろしくお願いします!
さて、久々の更新なのですが、せっかくなので、当サイト構築用のツール Macの「RapidWeaver」を最新化してみました。
が、相変わらず、苦労の嵐・・・前途多難です。
続きを読む…
1Passwordの同期がおかしい?
2014/10/26

昔、Google+で「1Password」というアプリを紹介いただいてから、コイツを地味に使ってきました。
いわゆるID、パスワードを管理するアプリなのですが、iPhone、iPad、Macで同期をとりながらの使用が可能です。
iOS8になってからiOSのSafariでも利用可能&指紋認証で1Passwordのロックも解除可能、となり、利便性がもの凄く向上しました。
(当社比、100倍 ^^;;;)
ただ、iOS8、MacOS X Yosemiteにしたあたりから、iOSとMacのパスワードが同期とれなくなってしまいました。。。
続きを読む…
iPhoneの母艦iTunesは1つでなくてもOK?
2014/04/29

iTunesで音楽を管理しているMacとは別に、写真を管理していきたいMacがあります。
しかし、1つのiPhoneに対して母艦となるiTunesは1つのみ、という認識があり、iTunesごと全部移行しないとダメだろうなぁ・・・と思っていました。
続きを読む…
【App】日記がかっこよくなる!Day One
2014/01/19
OS X Mavericks ハマりメモ
2013/11/17
シネマディスプレイ(30インチ)をマルチに利用!
2013/11/10

MacBookからマルチディスプレイとして利用するために対応しました。(→Mini DisplayPort to Dual-Link DVI(MacBookをシネマディスプレイ30インチへ))
しかし、それだけに利用するのはディスプレイがもったいないため、複数台のマシンから手軽に切り替えられるように構築しました♪
続きを読む…
Mac OS X Mavericks クリーンインストール&セットアップ!
2013/10/28

ついにMac OS X の最新版、Mavericks がダウンロード開始されましたね。
価格はなんと無料。
このためにiTunesカードのキャンペーンを狙ってわざわざ購入しておいたのですが・・・無駄になりました ^^;;;
MacBookPro Retinaの調子が少し悪かったため、バージョンアップついでにクリーンインストールしました♪
(手持ちのMac全てをMavericksにバージョンアップするのは、、、大変です^^;;;)
続きを読む…
Mini DisplayPort to Dual-Link DVI(MacBookをシネマディスプレイ30インチへ)
2013/09/03

1台のマシンで複数台の画面に接続するマルチディスプレイはあまり好きではありません。
1台のマシンで処理している間の時間に何かをしようと思っても重くて動きませんし、そもそもマルチディスプレイ表示をするとマシンが重くなりがちです。
また、発熱もひどくなり、あまり快適とは言えない使い勝手になるからです。
、、、一昔前までは。
続きを読む…
MacBook 3種の使い分け(個人的主観)
2013/07/07

つい先日、MacBookAir 11インチ(Mid 2013)を購入(→MacBookAir 11インチ(Mid 2013)をゲット!使い心地はいかに?)したわけですが、気がつけば、都合3サイズのMacBookを手にすることになりました。
・MacBookAir 11インチ(Mid 2013)
・MacBookAir 13インチ(Late 2010)
・MacBookPro Retina 15インチ(Mid 2012)
自分なりの比較と、使い分けをご紹介です。
続きを読む…
MacBookAir 11インチ(Mid 2013) 厳選アプリインストール!気がつけばクラウド時代到来!!
2013/06/22

MacBookAir 11インチは持ち運び用のサブノートの位置づけ(→MacBookAir 11インチ(Mid 2013)をゲット!使い心地はいかに?)なので、あまりローカルでデータ管理をしたくないMacです。ということで、できるだけローカル管理しなくてよいように、厳選したアプリのみインストールしました。
続きを読む…
MacBookAir 11インチ(Mid 2013)をゲット!使い心地はいかに?
2013/06/21

以前、メルマガでお伝えしましたが、MacBook Air 11インチ(Mid 2013)を購入しました♪
カフェなど、外でアウトプット系の作業をしたい時はやはりiPadでは力不足。フルキーボードがないと辛かったりします。
WWDC2013で新しいMacBook Airが発売になりましたので、これを機に購入しました。(新しいのが出るのを待っていました^_^)
続きを読む…
Macを録画(音付き)!全てフリーで。
2013/04/14

フとしたことが実施したくて、Macの画面を録画できないものか?と思いました。実は簡単にできたというオチでしたが、備忘録を兼ねてメモしておきます。録画だけであれば、お金をかけずに実現可能です。
続きを読む…
やっぱりこれ!アンチグレアシート
2013/02/23

今やRetinaディスプレイでないと満足できない人になっているのですが、実は、あのテカテカした画面が苦手です。
昔の液晶画面はテカテカしていなくてGoodだったのですが、最近のディスプレイ/タッチパネルはほとんどテカテカですね。照明や顔が映るので、なんだか気になりますし、目が痛くなります。
そんな時は、あのシートの出番ですね。
続きを読む…
ノイズ入りビデオカードを分解!
2013/02/14

去年の暮れに障害対応に見舞われたMacProのビデオカード NVIDIA GeForce 8800GT(→MacPro(Early 2008)使用にて、画面にノイズが入りフリーズ!(前編))ですが、捨てる前にどこが壊れていたのかチェックすべく、分解してみました。
続きを読む…
またまた障害対応!MacBookAirの電源がつかない。。。
2013/02/08

また故障です。また。最近、何かにとりつかれてると言ってもよいくらい、障害発生してます。今度は、MacBookAir(13インチ)です。
久々に使おうと電源コードをつないだところ、通電ランプがつかず、マシンが起動しない!という事象が発生しました。しばらく使用していなかったため、バッテリーは0%と想定。(バッテリーに優しくない置き方ですね。) そのため、本体が故障してしまったのか、アダプタが故障しているのかの切り分けが不可能でした。
アダプタを1つしか持っていなかったので、手持ちにある機材では確認のしようがなく。。。
続きを読む…
無線LAN 5GHz拡張!パスワードでハマる
2012/12/01
AirPlay切断対応!電子レンジの魔の手を防げ!
2012/11/28

AirPlayの快適さはご利用の方であればご存じかと思いますが、我が家でも利用開始しました。(Apple機器多いので、AirPlayベースで組み立ててもよいかな・・・と。)しかし、たまに切断される(音が切れて、復旧しなくなることもある)ことがあり、何が原因か「?」な状態でした。いろいろと調べた結果、解消しましたのでメモしておきます。最近、障害多い。。。
続きを読む…
MacPro(Early 2008)使用にて、画面にノイズが入りフリーズ!(後編)
2012/11/07
MacPro(Early 2008)使用にて、画面にノイズが入りフリーズ!(前編) で述べた通り、MacProが壊れちゃいました。もうこれ以上原因切り分けできなさそうなので、エイっと購入に踏み切りました。
続きを読む…
続きを読む…
Windows8 on MountainLion (VMware Fusion5)
2012/10/26
なんとなくですが、さすがにWindowsXPから新しくしようと、初めてWindowsを発売日に購入してみました。
Windows8のプレビュー版を操作したところ今までのWindowsとは違い、柔らかいイメージがしたので購入にふみきりました。
もちろん、Mac上への仮想インストールですけど(^^;;
続きを読む…
Windows8のプレビュー版を操作したところ今までのWindowsとは違い、柔らかいイメージがしたので購入にふみきりました。
もちろん、Mac上への仮想インストールですけど(^^;;
続きを読む…
今更ながら、Safariの「リーダー」機能がすごいことを発見!
2012/10/17
今更ながらですが、MountainLion、iOS6のSafariの機能「リーダー」がすごいことに気がつきました。(もう少し古いバージョンからでも、そのようになっているのかもしれませんが。)
続きを読む…
続きを読む…
シネマディスプレイ(30インチ)のその後
2012/07/14
今はもう発売されていないApple シネマディスプレイ 30インチですが、30インチのディスプレイアームを求めて当サイトにいらっしゃる方が多いのでその後どうなったかを記しておきます。(その時のページはこちら(液晶アーム装着!Apple シネマディスプレイ30インチとエルゴトロンMX(45-214-026)))
続きを読む…
続きを読む…
MacBookPro(15) with Retina Display VS MacBookAir(13)
2012/07/01
2週間ほど MacBookPro with Retina Display を使用しましたので、
その使用感と、今まで使っていた MacBookAir(13インチ) との違いをまとめてみます。
続きを読む…
その使用感と、今まで使っていた MacBookAir(13インチ) との違いをまとめてみます。
続きを読む…
MacBookPro with Retina Display セットアップ!
2012/06/18
おにゅ〜のMac(MacBookPro with Retina Display)が到着した ^^ ので、
備忘録も兼ねて、アプリ&設定をメモしておきます。
本体そのもののレビューは、そういったサイトが山のようにあると思いますので割愛。
続きを読む…
備忘録も兼ねて、アプリ&設定をメモしておきます。
本体そのもののレビューは、そういったサイトが山のようにあると思いますので割愛。
続きを読む…
MacPro SSD化! with Lion
2012/06/16
旧式ですが、今でも現役でバリバリ使用できるMacPro(Early 2008)。
(とはいえ、大画面でバリバリ操作する時しか使わないですが。。。)
そんなMacProですが、MacBookAirなどで体感したSSDの速度には勝てず、
Mac mini(Mid2011)にも反応が負けているのではないかという事態。
ということで、今回、意を決してMacProをSSD化することにしました。
続きを読む…
(とはいえ、大画面でバリバリ操作する時しか使わないですが。。。)
そんなMacProですが、MacBookAirなどで体感したSSDの速度には勝てず、
Mac mini(Mid2011)にも反応が負けているのではないかという事態。
ということで、今回、意を決してMacProをSSD化することにしました。
続きを読む…
Mac mini刷新!(Mid 2011)
2011/09/19
Mac mini(Mid 2007)をiTunes専用マシンとして使用してきた(メモリ&HDDは改造)のですが、
Lionにバージョンアップしてからというもの、レインボーカーソルがくるくる回る日々に突入。
元々OSはTiger時代だったので、
Tiger → Leopard → Snow Leopard → Lion と
3世代UPしてきたマシンなんですね。(Leopardへのバージョンアップは飛ばしてますけど。)
Windowsだと、Me → XP → Vista → 7 という感じ?ちょっと違うか(^^;;;
続きを読む…
Lionにバージョンアップしてからというもの、レインボーカーソルがくるくる回る日々に突入。
元々OSはTiger時代だったので、
Tiger → Leopard → Snow Leopard → Lion と
3世代UPしてきたマシンなんですね。(Leopardへのバージョンアップは飛ばしてますけど。)
Windowsだと、Me → XP → Vista → 7 という感じ?ちょっと違うか(^^;;;
続きを読む…
MacBook(白) HDD換装で生まれ変わり!
2011/02/13
今さら感もありますが、MacBook(白)のHDDを交換しましたので、その方法の紹介です。
※2007年 冬モデル ですので、今販売されているMacBookとは仕様が異なる可能性がありますのでご了承くださいませ。
続きを読む…
※2007年 冬モデル ですので、今販売されているMacBookとは仕様が異なる可能性がありますのでご了承くださいませ。
続きを読む…
トラックパッドをさらなる魔法に(BetterTouchTool)
2011/01/16
MacBookAirのトラックパッド、4本指でスワイプすることでExposeが使えるようになったのはよいのですが、
Appleらしいというか、細かい設定はできず。(他の機能を割り当てるとか)
そこでソフトを探してみたところ、フリーソフトですが非常に素晴らしいソフトを発見しましたのでご紹介します。
続きを読む…
Appleらしいというか、細かい設定はできず。(他の機能を割り当てるとか)
そこでソフトを探してみたところ、フリーソフトですが非常に素晴らしいソフトを発見しましたのでご紹介します。
続きを読む…
Snow Leopard で、SMBで接続するプリンタの設定方法
2010/03/06
~ダラダラと記述しているだけのため、タイトルの内容が知りたい方は、もう少し下の部分からお読みください。~
Time Capsule 500GBを使用していたのですが、先日、急にネットワークにつながらなくなりました。
続きを読む…
Time Capsule 500GBを使用していたのですが、先日、急にネットワークにつながらなくなりました。
続きを読む…
Mac mini(Intel) HDD交換 on Tiger (&BootCampベータ版)
2009/02/06
Mac mini(intel)をiTunes用マシンとして使用しているのですが、
TSUTAYAで(半額の時に)借りまくるせいか、曲が増加の一途をたどっています。
で、言わずもがな、Mac miniの小さなHDDでは
容量不足(Macの領域はMAX80GBくらい)になってきました。
続きを読む…
TSUTAYAで(半額の時に)借りまくるせいか、曲が増加の一途をたどっています。
で、言わずもがな、Mac miniの小さなHDDでは
容量不足(Macの領域はMAX80GBくらい)になってきました。
続きを読む…
液晶アーム装着!Apple シネマディスプレイ30インチとエルゴトロンMX(45-214-026)
2009/02/03
Apple シネマディスプレイ 30インチを MacPro に装着して使用しているわけですが、
使用している机のレイアウト上、「大きすぎて見にくい」という状態になっていました。
(なんとも贅沢な話ですが、実際に疲れます、、、)
続きを読む…
使用している机のレイアウト上、「大きすぎて見にくい」という状態になっていました。
(なんとも贅沢な話ですが、実際に疲れます、、、)
続きを読む…
BootCampでWindows7ベータを導入する手順(とりあえず成功?)
2009/01/25